{Interview}
SHINBIを究める
洋傘職人
伊丹 小百合さん

形の美しい傘にこだわり続けていく

ひとつひとつの傘に向き合い、美しさを究めていく伊丹小百合さん。職人ならではのこだわりを日々追い続けています。

日本のものづくりを紡いでいきたい。

もともと洋傘職人を志していたわけではないんです。前職でもまったく違う仕事をしていました。ただずっと日本のものづくりに関わってみたいと思っていて。5年前に「小宮商店」が職人を募集していることを知り、挑戦したいと思って応募したのがはじまりです。

東京都・東日本橋にある東京洋傘の老舗「小宮商店」。2018年に「東京洋傘」が東京都の伝統工芸品に指定され、小宮商店の品々も認定されました。

伝統文化のつくり手としてこだわる。

職人としてのこだわりは、傘を理想の谷落ち(骨と骨の間の生地のへこみ)に仕上げること。それには生地の裁断に使う型づくりから大事。
仮型をつくったり、本番用の木型はカンナで削ったり、ミリ単位で調整が必要です。お店の生地は一般的な生地よりも厚手のものなので縫うのも大変。張りすぎても緩すぎても良くないので、何度も張り直すこともあります。難しい分やりがいが大きいですね。

現在はもう販売されていない傘生地専用のミシン。
修理しながら使っているそう。

職人が自ら微調整して使う、生地の裁断用の木型。

お店で使う甲州織の生地は、撚り合わせた糸で織られているので丈夫で、
重厚感があり上質な印象に。

理想的な傘をめざしつづける。

洋傘には主に8本骨と16本骨があるのですが、私は特に8本骨に思い入れがあります。16本骨は骨組みである程度傘の形が決まりますが、8本骨は骨と骨の間の生地が広いので、特に職人の腕にかかっているのが大きくて。理想的な形に仕上げられたときは達成感がありますね。

8本骨の傘。生地の割合が大きく、丸みのあるシルエット。

16本骨の傘。丈夫で、閉じたときのひだが美しい。

雨の日の楽しみになる傘をつくりたい。

雨の日って憂鬱になりがちですよね。だから傘が元気を与えられる存在になればと思い、中面のチェック柄が外側からも見える華やかな傘をつくったのは、特に思い入れが。こういった工夫の積み重ねでお客さまの日常に花を添えたいです。

留め具や中面、傘袋にワンポイントでチェック柄を。

〈PROFILE〉

洋傘職人
伊丹 小百合さん

洋傘職人。甲州織を使った丈夫で美しい傘が人気の「小宮商店」で5年前より職人として働く。フォルムが美しく仕上がるよう細部まで丁寧にこだわっている。

伊丹 小百合さん
小宮商店
小宮商店
〒103-0004
東京都中央区東日本橋3-9-7
営業時間10:00~18:00(月曜~土曜)
※水曜日のみ10:00~20:00

https://www.komiyakasa.jp/

BEAUTY LIBRARY

TOPへ