寒い季節に悩まされがちなのが、肌の乾燥や肌荒れ。健康な肌には、水分と皮脂が十分に必要ですが、この時季はそれが保てなくなるのが原因です。
まず顔の肌は、乾燥した冬の外気に常にさらされるため、水分が失われやすくなります。
また皮脂は、体温が低いと分泌量が減少します。すると、肌の水分が蒸発しやすくなる上、外的刺激に弱くなり、荒れやすくなります。

さらに昨今では、マスクが皮脂を奪う一方、マスク内が蒸れて水分が溜まることで肌はふやけ、ますます傷つきやすくなっていくという悪循環に。しかも、寒さで血流が滞って顔色もくすみがち…。
こうした肌トラブルにおすすめなのが、うるおいを育むケア。次からご紹介していきます。
冬のフェイスケア
3つのポイント
角層を整え、
うるおい補給+油分でフタを
乾燥でカサカサになった肌にクリームをつけても、なかなかうるおわない…という経験はありませんか? 乾燥肌にまず必要なのは水分です。それも一度にジャブジャブ与えるのではなく、適量を何度か重ね塗りするのがコツ。
乾いた土に水をしみこませるように、角質にうるおいを行き渡らせましょう。このときコラーゲンのように肌となじみのよい成分で、まず肌の表面を整えると、うるおいケアがより効果的に!その後は油分でフタを。夜は多めに塗り、パックのように使うと効果的です。

カラカラに乾いた土は、水を与えても表面に留まり浸透しにくいもの。肌も同じく、ひどく乾燥するとなかなかうるおいを受け付けません。まずは表面から少しずつならすようなつもりでじっくりとうるおい補給を。
洗顔は
お湯の温度に注意
熱いお湯は必要な皮脂も奪ってしまうので、洗顔はぬるめのお湯がベスト。また、夏は肌に合っていた洗顔料も、この時季の肌では皮脂を取り過ぎることも。うるおいを奪わない洗顔料を選んで。

リンパマッサージで
顔色イキイキ
簡単なマッサージで肌ケアを。指をⅤ字にして耳をはさみ、やさしく上下して。人差し指を、耳たぶ裏のくぼみに当てるのがコツ。リンパ節とツボを刺激して明るい顔色に!