コラーゲンの違いについて
「コラーゲンペプチド」と「非変性II型コラーゲン」効果の違いについてみてみましょう。
コラーゲンペプチド と 非変性Ⅱ型コラーゲン
どっちを選べばいいの?
「お出かけしたいけれど、ヒザが・・・」「指の関節がつらくて何もしたくない・・・。」
そんなお悩みに役立てて欲しいのがコラーゲンです。
ただし関節をサポートするコラーゲンの種類は、トラブルの原因によって違います。
そして多く寄せられるのが「コラーゲンペプチド」と「非変性Ⅱ型コラーゲン」、
どっちを選べばいいの?という疑問。
まずは専門のクリニックで関節トラブルの原因をチェックしてもらい、
あなたに最適なコラーゲンをお選びください。
関節のトラブルの原因は何ですか?
- コラーゲンペプチドを コラーゲン代謝を活性化
-
変型性関節症などによる関節痛は、多くの場合、軟骨がすり減ったり、軟骨成分の代謝の衰えによって起こるとされています。
「飲むコラーゲン」は、加齢とともに減少する軟骨成分の材料を活性化することで、関節の痛み軽減をサポートします。
- 非変性II型コラーゲンを 防御反応を穏やかに
- 関節リウマチの痛みは「免疫異常」という反応が原因。軟骨成分のII型コラーゲンを、まちがって異物と判断した免疫システムが攻撃するために起こるのです。これには「非変性II型コラーゲン」を続けて摂ることで、体に「II型コラーゲンは異物ではない」と認識させることが有効です。
この記事の監修者
ニッピバイオマトリックス研究所顧問 服部 俊治
医学博士、理学修士。東京医科歯科大学難治疾患研究所助手
- 1989年
- (株)ニッピ入社
- 2008年
- ニッピバイオマトリックス研究所 所長に就任
- 2011年
- 東京農工大学客員教授に就任
- 2016年
- 一般財団法人日本皮革研究所 所長に就任
平成28年度科学技術分野・文部科学大臣表彰・科学技術賞(開発部門) - 2018年
- バイオマトリックス研究所 研究戦略責任者に就任
- 2019年
- お茶の水女子大学 客員教授に就任

お電話でのご注文はこちら
コミュニケーター対応
(フリーダイヤル)
0120-30-3232
平日 9:00〜19:00 / 土日祝 9:00〜17:00
欲しい商品をすぐ購入!
便利でお得!
「コラーゲン定期便」
- 配送手数料が
無料 - 他の商品と
一緒でも無料 - 注文の手間が
かからない
はじめての方へのお試し品
はじめての方には
送料無料・低価格のお試し品を
ご用意しています。
便利でお得なサービス
-
会員ステージに応じて
ポイント付与! -
お役立ち情報満載の
メルマガを配信 -
代引き手数料が無料!
-
返品OK!
目的から商品を探す
- 目的から商品を選ぶ
- お試し品(初回限定)
- お悩みから選ぶ
- 成分から選ぶ
- キャンペーン商品
- コラーゲン定期便
- ニッピコラーゲンとは
- ニッピコラーゲンの品質
- コラーゲンの歴史
- お客様の声
- もっとコラーゲン・健康トピックス
- コラーゲン博士の部屋
- ブランドヒストリー
- 読み物(ビューティ)
- 読み物(健康/ヘルスケア)
- 読み物(食/レシピ)
- コラーゲンの働き
- メールマガジン
- バックナンバー